「横浜FC」 × 「子供の未来応援国民運動」
クラウドファンディング開催 !終了!
皆様有難うございました!
目標金額1,000,000円も達成され!
無事イベントも成功裏に終わりました。
参加者全員楽しい一日でした!
Concept
食料支援で子どもの笑顔を増やす仕組み
Concept
食料支援で子どもの笑顔を増やす仕組み
横浜市内を中心に近隣地域に暮らす皆様から食料品を寄付いただき、ひとり親のご家庭や貧困のご家庭に食料品支援をしております。また寄付をしたい人と寄付を受けたい人の両方のお気持ちを尊重し、必要なものを必要なところへお届けするマッチングの精神も大切にしております。コンセプトとして「誰も置き去りにしない」「救われる側から救う側へ」を掲げ、理念にご賛同いただける方々のご支援のもと、笑顔を増やす取り組みを実践してきました。今後も食品ロスを減らし社会貢献となる活動に全力を注いでいきます。
Blog
現場のスタッフが綴る愛情溢れる記事
子どもたちや街友さん(ホームレスの方々を街友さんと呼んでいます)の生活を助け、現場で忙しく活躍するボランティアが活動を綴っています。記事は定期的に更新いたします
フードバンク横浜とは
食品企業の製造工程で発生する規格外品、まだ食べられるにも関わらず廃棄されてしまう食品(いわゆる食品ロス)を引き取り福祉施設や生活困窮者等へ無料で提供する活動をフードバンクと言います。
発祥は40年以上の歴史がある米国となりますが、日本では2000年以降から活動が行われるようになり、2019年までには、全国で120団体以上が活動しています。
■6人に1人が貧困と言われている時代
食べられる安心感が如何に重要かフードバンクで支えて参ります。
■食だけでは救えない心の問題
現状を変えるために提携支援団体と共に、心のフードバンクで支えて参ります。
■救われる側から救う側へ
フードバンク横浜の基本理念で一緒に各種ボランティアなど、誰かを助ける活動を行う事で人は誰もが助け合って生きていることに気づかされます。
救われた人が救う人に変わり、助け合いの輪が広がり社会が変わり皆さまの心に平安が生まれます。
これを達成するために2016年12月21日NPO法人フードバンク横浜を設立致しました。
■6人に1人が貧困と言われている時代
食べられる安心感が如何に重要かフードバンクで支えて参ります。
■食だけでは救えない心の問題
現状を変えるために提携支援団体と共に、心のフードバンクで支えて参ります。
■救われる側から救う側へ
フードバンク横浜の基本理念で一緒に各種ボランティアなど、誰かを助ける活動を行う事で人は誰もが助け合って生きていることに気づかされます。
救われた人が救う人に変わり、助け合いの輪が広がり社会が変わり皆さまの心に平安が生まれます。
これを達成するために2016年12月21日NPO法人フードバンク横浜を設立致しました。
フードバンク横浜の主な活動
◆シングルマザー・シングルファザーへの食材等の無償支援(ひとり親支援)
◆小中高生に対するお米の無償支援(奨学米)
◆生活困窮者への緊急支援(安心米)
◆街ともさん(まちとも=ホームレス)への食糧等の無償支援
◆eラーニング こどもみらい塾 ・子ども食堂への食材等の無償支援
◆高校生の居場所カフェなどへの食材等の無償支援
◆障がい者支援団体/寄り添い方支援団体/子育て支援団体等への食材の無償提供
現在、世界では「経済格差」による「教育格差」が社会問題になり、日本もその例外ではありません。食料支援のみならず教育格差が貧困の世代間連鎖を生み出している現状を変えるため、2018年9月に「eラーニング こどもみらい塾」を開講致しました。
国連が掲げるSDGsの17の目標のひとつは「質の高い教育をみんなに」となり、この目標を具現化する取り組みを開始し、貧困の世代間連鎖を断ち切る活動を拡大して参ります。
◆小中高生に対するお米の無償支援(奨学米)
◆生活困窮者への緊急支援(安心米)
◆街ともさん(まちとも=ホームレス)への食糧等の無償支援
◆eラーニング こどもみらい塾 ・子ども食堂への食材等の無償支援
◆高校生の居場所カフェなどへの食材等の無償支援
◆障がい者支援団体/寄り添い方支援団体/子育て支援団体等への食材の無償提供
現在、世界では「経済格差」による「教育格差」が社会問題になり、日本もその例外ではありません。食料支援のみならず教育格差が貧困の世代間連鎖を生み出している現状を変えるため、2018年9月に「eラーニング こどもみらい塾」を開講致しました。
国連が掲げるSDGsの17の目標のひとつは「質の高い教育をみんなに」となり、この目標を具現化する取り組みを開始し、貧困の世代間連鎖を断ち切る活動を拡大して参ります。
シンボルマークについて
◆この赤いリンゴは、食と心と平和を表現しております。
◆リンゴで食、葉っぱを取ればハートマークで心、リンゴは平和な社会を意味しております。
◆食と心と平和を一人ひとりが支える、これがこのシンボルマークの意味となります。
◆リンゴで食、葉っぱを取ればハートマークで心、リンゴは平和な社会を意味しております。
◆食と心と平和を一人ひとりが支える、これがこのシンボルマークの意味となります。
食品等の提供を受けたい方へ
食料支援はすべて無償での支援となりお問合せページまたは電子メールなどでお気軽にお問合せください。
ご支援ください
◆ボランティアでのご支援
◆食品のご支援
◆ お金のご支援
■ NPO法人フードバンク横浜 ■
【お問合せフォームへ】
【住所】〒221-0052 横浜市神奈川区栄町16番1号304
【Tel/FAX】045-512-4965
【メール】thanks@fbyokohama.jp
◆食品のご支援
◆ お金のご支援
■ NPO法人フードバンク横浜 ■
【お問合せフォームへ】
【住所】〒221-0052 横浜市神奈川区栄町16番1号304
【Tel/FAX】045-512-4965
【メール】thanks@fbyokohama.jp
横浜冷凍株式会社様から《横浜FC対浦和レッズ》観戦ご招待券
< 横浜冷凍株式会社様から、当該試合観戦にご招待いただくこととなりました。>
今回の対象ご招待者様は、ひとり親家庭のお母さんとお子さまです!
「9月10日(金)に実施される横浜FC対浦和レッズのマッチスポンサーである横浜冷凍株式会社様から、当該試合観戦にご招待いただくこととなりました。皆様の日々の活力になればというご厚意により、食を通じたご支援のみならずスポーツを楽しむ機会をご提供いただきくこととなりました。」
下記 ご招待券のサンプルです "サンプル画像"
ご参加のご家族に代わり、感謝申し上げます 今後ともご支援の程、宜しくお願い致します。
→終了しました。ありがとうございました。
今回の対象ご招待者様は、ひとり親家庭のお母さんとお子さまです!
「9月10日(金)に実施される横浜FC対浦和レッズのマッチスポンサーである横浜冷凍株式会社様から、当該試合観戦にご招待いただくこととなりました。皆様の日々の活力になればというご厚意により、食を通じたご支援のみならずスポーツを楽しむ機会をご提供いただきくこととなりました。」
下記 ご招待券のサンプルです "サンプル画像"
ご参加のご家族に代わり、感謝申し上げます 今後ともご支援の程、宜しくお願い致します。
→終了しました。ありがとうございました。
今年で第6回目となり、「高校生VOLUNTEER AWARD 2021」へ当団体の若き学生ボランティアチーム「神奈川県立中央農業高等学校農業クラブ」がエントリーされ応援していただいた皆様ありがとうございました。
神奈川県立中央農業高等学校農業クラブ
神奈川県立中央農業高等学校農業クラブ
スタンフォード大学図書館のウェブアーカイブに、日本における社会問題(食品破棄)関連として、NPO法人 フードバンク横浜のサイトを ウェブアーカイブ・コレクション(Snapshot of Japan 2016-2018)として登録されました!
フードドライブ
-
Edit hotel
毎月第三土曜日 11時~16時 -
戸塚モディ
毎月第二土曜日 11時~16時 -
西武東戸塚
毎月第一日曜日 11時~16時 -
Edit hotel
毎月第三土曜日 11時~16時
つながる募金を始めました。
スマホやPCから簡単にご寄付頂ける「つながる募金」を始めました。ソフトバンクユーザーの方はキャリア決済、それ以外の会社の方はクレジットカードからご寄付が出来ますので、ぜひともご支援お願い致します。
寄付方法
①最短2タッチで希望金額を寄付することが可能です。
*ソフトバンク利用者限定、他者ユーザーはクレジットカード番号等の入力が必要になります。
②毎月自動的に同金額が課金される「毎月継続寄付」も選択可能です。
*ソフトバンク利用者限定
*かざして募金でのご寄付は、領収書が発行できません。
*継続寄附の解除は、支援団体リストの最下部の「継続寄付確認・解除」からお願いします。
寄付方法
①最短2タッチで希望金額を寄付することが可能です。
*ソフトバンク利用者限定、他者ユーザーはクレジットカード番号等の入力が必要になります。
②毎月自動的に同金額が課金される「毎月継続寄付」も選択可能です。
*ソフトバンク利用者限定
*かざして募金でのご寄付は、領収書が発行できません。
*継続寄附の解除は、支援団体リストの最下部の「継続寄付確認・解除」からお願いします。
Access
SDGsの目標を掲げ日々の活動に邁進
特定非営利活動法人フードバンク横浜
住所 | 〒221-0052 神奈川県横浜市神奈川区栄町16-1 アミティ横浜304 |
---|---|
電話番号/FAX |
045-512-4965 |
アクセス
国連サミットで採択された「SDGs」はフードバンクの活動に大きく影響してきました。目標や理念に沿って全ての子どもや大人が希望を抱ける世の中を目指していきます。